スポンサーサイト
ケーキハウスハニー
2010年07月31日
こんにちは。
また、猛暑が戻ってきましたね
熱中症に注意して楽しい週末をお過ごしくださいね
さて昨日、東区の舞松原に行く用事があったので
ケーキハウスハニーさんによって来ました。
ゆうじシェフとは初対面、さゆりさんとは福耳で以前ご一緒
させていただきました。
いただいたのは、プリンパフェとメロンのショートケーキ
みずみずしいフルーツが目にも鮮やか


ゆうじシェフは関西の有名店”ツマガリ”で修行されたそうです。
青春の味だわ~
美味しくいただきました。ごちそうさまでした
ケーキハウスハニー
東区舞松原1-6-32
TEL*092-673-3316
また、猛暑が戻ってきましたね

熱中症に注意して楽しい週末をお過ごしくださいね

さて昨日、東区の舞松原に行く用事があったので
ケーキハウスハニーさんによって来ました。
ゆうじシェフとは初対面、さゆりさんとは福耳で以前ご一緒
させていただきました。
いただいたのは、プリンパフェとメロンのショートケーキ

みずみずしいフルーツが目にも鮮やか

ゆうじシェフは関西の有名店”ツマガリ”で修行されたそうです。
青春の味だわ~

美味しくいただきました。ごちそうさまでした

ケーキハウスハニー
東区舞松原1-6-32
TEL*092-673-3316
ドアもあります☆アンティーク建具
2010年07月30日
こんばんは。
気がつけばもう月末
子供の頃、8月に入ると夏休みの終わりが迫ってくるようで
寂しくなったものでした
話は変わりまして、ペルラではアンティークのドアも取り扱っています。

店舗にいかがでしょうか~
詳細はペルラのネットショップでCheck!Check!↓ ↓ ↓

気がつけばもう月末

子供の頃、8月に入ると夏休みの終わりが迫ってくるようで
寂しくなったものでした

話は変わりまして、ペルラではアンティークのドアも取り扱っています。
店舗にいかがでしょうか~

詳細はペルラのネットショップでCheck!Check!↓ ↓ ↓

ベンドウッドチェア
2010年07月29日
ベンドウッドチェア・・・曲木の椅子
この写真を見ていただくと一目瞭然。
硬い木がきれいにまーるく曲がっていますね
蒸気を使って成型されます。

ビーチ材で軽いので移動も楽々
肩の痛いデイジーでも大丈夫です。
丸いフォルムに木の温もりがたまらないアンティークチェアです。
近日中にネットショップに上げますねー。

この写真を見ていただくと一目瞭然。
硬い木がきれいにまーるく曲がっていますね

蒸気を使って成型されます。
ビーチ材で軽いので移動も楽々
肩の痛いデイジーでも大丈夫です。
丸いフォルムに木の温もりがたまらないアンティークチェアです。
近日中にネットショップに上げますねー。

象嵌
2010年07月28日
象は『かたどる』、嵌は『はめこむ』という意味があります。
象嵌の本来の意味は、一つの素材に異質の素材を嵌め込むと言う意味。
これは、マホガニーに別の木を嵌め込んでいますね。
細かい職人仕事にうっとりです


ペルラのネットショップもぜひのぞいて下さいね。こちらからどうぞ
象嵌の本来の意味は、一つの素材に異質の素材を嵌め込むと言う意味。
これは、マホガニーに別の木を嵌め込んでいますね。
細かい職人仕事にうっとりです

ペルラのネットショップもぜひのぞいて下さいね。こちらからどうぞ


夏です!
2010年07月27日
おはようございます
お店の前は田んぼです

6月に田植えが終わり、スクスクと稲は育っています。
緑の稲が風に揺れている様子を見ているだけで、視覚的に涼がとれるのですが・・・
我に返ると、恐ろしいくらいの熱波が来ます
子供のころ、北側に位置する座敷の部屋はひんやりとした風が通り
お昼寝にぴったりでした。
でも子供ってお昼寝が嫌いですよね~
寝た振りして、30分で起きていたような
あ~、あのころに帰ってお昼寝がしてみたい・・・
冷房の効いた部屋から離れられない今日この頃。。。
自然の風がたくさん入った子供のころのお家が懐かしい
みなさま~、熱中症にはくれぐれもお気をつけくださいませ

お店の前は田んぼです

6月に田植えが終わり、スクスクと稲は育っています。
緑の稲が風に揺れている様子を見ているだけで、視覚的に涼がとれるのですが・・・
我に返ると、恐ろしいくらいの熱波が来ます

子供のころ、北側に位置する座敷の部屋はひんやりとした風が通り
お昼寝にぴったりでした。
でも子供ってお昼寝が嫌いですよね~

あ~、あのころに帰ってお昼寝がしてみたい・・・
冷房の効いた部屋から離れられない今日この頃。。。
自然の風がたくさん入った子供のころのお家が懐かしい

みなさま~、熱中症にはくれぐれもお気をつけくださいませ

タグ :アンティークハウスペルラ
Escutcheon(エスカチョン)
2010年07月25日
家具の引き手や鍵穴などの周囲に取り付ける金具のことを
Escutcheon(エスカチョン)といます。
金具ひとつをとっても時代様式がわかるんですよね~
▼18世紀中期(アーリー・ジョージアン様式)
ループ・ハンドル

▼18世紀中期~後期(ジョージアン、リージェンシー様式)
スワンネック・ハンドル
白鳥の首・・・いわれてみればそう見えますね
(※家具は1900年代から1930年代のものです)
ペルラのネットショップはこちら からどうぞ
Escutcheon(エスカチョン)といます。
金具ひとつをとっても時代様式がわかるんですよね~
▼18世紀中期(アーリー・ジョージアン様式)
ループ・ハンドル
▼18世紀中期~後期(ジョージアン、リージェンシー様式)
スワンネック・ハンドル
白鳥の首・・・いわれてみればそう見えますね

(※家具は1900年代から1930年代のものです)
ペルラのネットショップはこちら からどうぞ
美脚ストーリー☆猫脚
2010年07月24日
イギリス18世紀前半、アン女王の時代に流行した〈ガブリオレレッグ〉
外に膨らんだ足の上部が下に行くにつれて、なだらかに内側にカーブして
いる曲がり脚のことを言います。
俗に言う猫脚ですね!
ガブリオレとは跳ぶ、跳び回るというフランス語から転意。
曲線の脚は、オランダを経由してはいってきたものです。
足先の形もいろいろありまして~これは 〈ボール&クロー・フット〉
権力の象徴としての玉を釣り爪でつかむことを意匠で表したもの。

アンティークの装飾を見ていると、そこに込められた想いを
感じ取れますね。
これからもアンティークの楽しみ方をお伝えしていきま~す。
ペルラでは猫脚の椅子・キャビネット・フットスツールなど
取り揃えております。
ペルラのネットショップはこちらからどうぞ
外に膨らんだ足の上部が下に行くにつれて、なだらかに内側にカーブして
いる曲がり脚のことを言います。
俗に言う猫脚ですね!
ガブリオレとは跳ぶ、跳び回るというフランス語から転意。
曲線の脚は、オランダを経由してはいってきたものです。
足先の形もいろいろありまして~これは 〈ボール&クロー・フット〉
権力の象徴としての玉を釣り爪でつかむことを意匠で表したもの。
アンティークの装飾を見ていると、そこに込められた想いを
感じ取れますね。
これからもアンティークの楽しみ方をお伝えしていきま~す。
ペルラでは猫脚の椅子・キャビネット・フットスツールなど
取り揃えております。
ペルラのネットショップはこちらからどうぞ
都会のオアシス☆とねりこ
2010年07月23日
けやき通りから少し山手にはいったところにある『キラキラカフェ とねりこ』へ。
アイアン使いがとってもステキ
南フランスのゴートダジュールを見下ろす小さな村エズ。
迷路のような石畳の小道を通り抜けたとこにありそうなカフェのよう
店内は白を基調にして、大きな窓の外は緑がいっぱい
自家製カレーはフルーツと野菜の甘みが癖になる美味しさでしたよ
何より脂っこくなく、体に優しい感じが好きです
古いはしごを壁に掛けてインテリアにしたり、とっても勉強になりますね。
こういう場所にうちのアンティークの白家具があると映えるだろうな~と
しばし一人妄想に走ってしまいました(笑)




このあと用事があったので、そそくさと後にしましたが、もっとゆっくりしたかったな~
またお邪魔しますね
キラキラカフェ とねりこ
〒810-0042
福岡市中央区赤坂3丁目6-37
TEL 092-771-2347
定休日
月曜日・第3火曜日
ペルラのネットショップはこちらからどうぞ
アイアン使いがとってもステキ

南フランスのゴートダジュールを見下ろす小さな村エズ。
迷路のような石畳の小道を通り抜けたとこにありそうなカフェのよう

店内は白を基調にして、大きな窓の外は緑がいっぱい

自家製カレーはフルーツと野菜の甘みが癖になる美味しさでしたよ

何より脂っこくなく、体に優しい感じが好きです

古いはしごを壁に掛けてインテリアにしたり、とっても勉強になりますね。
こういう場所にうちのアンティークの白家具があると映えるだろうな~と
しばし一人妄想に走ってしまいました(笑)
このあと用事があったので、そそくさと後にしましたが、もっとゆっくりしたかったな~
またお邪魔しますね
キラキラカフェ とねりこ
〒810-0042
福岡市中央区赤坂3丁目6-37
TEL 092-771-2347
定休日
月曜日・第3火曜日
ペルラのネットショップはこちらからどうぞ

ディテールにこだわる☆アイアフック
2010年07月22日
今日も朝から良いお天気の福岡でした
空の色って、国によって違うんですよね~
以前ギリシャのクレタ島に行った時に見た空の色は今でも忘れられないくら
い青が濃いんです。
空と海の境目がわからないくらい・・・
ギリシャといえば、青い海と白いお家の風景の写真は一度は目にされたことがあるのでは。
あれはミコノス島・・・いつか行ってみたいな~
話はがらりと変わりますが、お部屋の雰囲気を変えたいとき
模様替えは効果的ですよね。
今ある家具の配置を換えるだけですから・・・
少し何かをプラスしたいときにお勧めなのが、フックなどの
細かいアイテムをプラスすることなんです
▼もちろん、こちはらアンティークのアイアンフック

白い色と流れるような丸みを帯びたフォルムが優しさをかもし出してくれているでしょう
麦わら帽子をそっと掛けておくだけで、絵になりそうな、そんなアンティークのアイアンフックでした。

空の色って、国によって違うんですよね~
以前ギリシャのクレタ島に行った時に見た空の色は今でも忘れられないくら
い青が濃いんです。
空と海の境目がわからないくらい・・・
ギリシャといえば、青い海と白いお家の風景の写真は一度は目にされたことがあるのでは。
あれはミコノス島・・・いつか行ってみたいな~

話はがらりと変わりますが、お部屋の雰囲気を変えたいとき
模様替えは効果的ですよね。
今ある家具の配置を換えるだけですから・・・
少し何かをプラスしたいときにお勧めなのが、フックなどの
細かいアイテムをプラスすることなんです

▼もちろん、こちはらアンティークのアイアンフック
白い色と流れるような丸みを帯びたフォルムが優しさをかもし出してくれているでしょう

麦わら帽子をそっと掛けておくだけで、絵になりそうな、そんなアンティークのアイアンフックでした。
ライオンがいました!
2010年07月21日
見てください~この脚元
Lion's paw(ライオンの脚)と呼ばれ1790年~1830年の流行
ライオンの強くて勇敢なイメージと違って、エレガントですよね

脚もとの美しさ・・・アンティーク家具の楽しみのひとつですね。
ちなみに、このテーブルはリプロダクションと言って昔のデザインの復刻家具で
アンティークではないですが・・・

Lion's paw(ライオンの脚)と呼ばれ1790年~1830年の流行

ライオンの強くて勇敢なイメージと違って、エレガントですよね

脚もとの美しさ・・・アンティーク家具の楽しみのひとつですね。
ちなみに、このテーブルはリプロダクションと言って昔のデザインの復刻家具で
アンティークではないですが・・・
自然満喫♪
2010年07月20日
定休日の昨日半年振りに山に行ってきました


長者原登山口からスタートして雨ヶ池を通って法華院温泉まで、
ずっと木陰を登るコースだったのでマイナスイオンたっぷりの中
歩きました。
自然のパワー頂いてきましたよ~

長者原登山口からスタートして雨ヶ池を通って法華院温泉まで、
ずっと木陰を登るコースだったのでマイナスイオンたっぷりの中
歩きました。
自然のパワー頂いてきましたよ~

蚤の市なう
アンティーク風・アンティーク仕上げ
2010年07月17日
梅雨が明けましたね~
今年も暑くなるんでしょうね・・・いまから先が思いやられるデイジーです
しっかり食べて、夏バテしないで乗り切りたい!
意気込みだけは立派です(笑)
さて、アンティーク風~、やアンティーク仕上げ~といったものをよく見かけますね。
新品の家具に後からキズをつけたり、塗装を剥いだりして、古くなったように見せる
のです。

(オランダにて)
お値段もそれなりにお手頃なのでいいのですが、なんだかそのキズが
痛々しく見えるのは私だけでしょうか・・・
違う・・・やっぱり違う
長い年月をかけて受け継がれてきたアンティークのキズ
アンティークはそのキズさえも誇らしくいるようで、愛おしくなってきます
アンティークのプライドを守ってくださる方を見つけなくちゃ
ペルラの使命です
今年も暑くなるんでしょうね・・・いまから先が思いやられるデイジーです

しっかり食べて、夏バテしないで乗り切りたい!
意気込みだけは立派です(笑)
さて、アンティーク風~、やアンティーク仕上げ~といったものをよく見かけますね。
新品の家具に後からキズをつけたり、塗装を剥いだりして、古くなったように見せる
のです。
(オランダにて)
お値段もそれなりにお手頃なのでいいのですが、なんだかそのキズが
痛々しく見えるのは私だけでしょうか・・・
違う・・・やっぱり違う

長い年月をかけて受け継がれてきたアンティークのキズ

アンティークはそのキズさえも誇らしくいるようで、愛おしくなってきます

アンティークのプライドを守ってくださる方を見つけなくちゃ

ペルラの使命です

箱崎宮蚤の市☆お知らせ♪
2010年07月16日
おはようございます
明日から3連休という方もいらっしゃるのでは
山笠も終わり、梅雨明けが間近のようですね
3連休の中日、18日(日)箱崎宮の蚤の市が開かれます。
ペルラも出店していますので、ぜひお揃いでお出かけくださいませ~
松崎のお店開店時間までは、私も準備に行っています
暑いと思いますので、帽子、日傘はお忘れなく~
それでは、楽しい週末をお迎えくださいね

ペルラのネットショップもお立ち寄りくださいね こちらからどうぞ

明日から3連休という方もいらっしゃるのでは

山笠も終わり、梅雨明けが間近のようですね

3連休の中日、18日(日)箱崎宮の蚤の市が開かれます。
ペルラも出店していますので、ぜひお揃いでお出かけくださいませ~
松崎のお店開店時間までは、私も準備に行っています

暑いと思いますので、帽子、日傘はお忘れなく~
それでは、楽しい週末をお迎えくださいね

ペルラのネットショップもお立ち寄りくださいね こちらからどうぞ
ザクロの収納ラック
2010年07月15日
おはようございます
アンティークハウス ペルラのデイジーです
東区は雨は上がったようで、薄日も差していますよ。
でも地盤が緩んでいるので、まだまだ予断は許されませんが・・・
ここ数日の大雨で被害にあわれた地域のみなさまには心より
お見舞い申し上げます。
バタバタしつつも、お店のアンティークをボーっと眺めて現実逃避
小さめの収納ラックの模様に注目 なんだかわかりますか~

そう!見ているだけでも女性ホルモンが増えそうな(笑)・・・”ザクロ”
ザクロはトルコやイランが原産地といわれていますが、北インドからヒマラヤにかけての
西南アジア、南ヨーロッパ、カルタゴ(現在のチュニジア)の北アフリカという
諸説あるようですね。
古代ローマでは、結婚や財富を象徴する女神ジュノーの好物だったとか
また、ザクロのガクの部分が王冠に似ていることから、王冠を頂いた果実として
権力の象徴でもあったようですね。
いずれにしても、豊かな生活を願う気持ちはいつの時代も変わらないものですね。
むしろ、そんな想いや願いを生活に使う小道具に表現する昔の人の強さに
思いを馳せる今日この頃。。。
アンティークのしっとりとした輝き・・・昔の人の心の輝きかもしれませんね

アンティークハウス ペルラのデイジーです

東区は雨は上がったようで、薄日も差していますよ。
でも地盤が緩んでいるので、まだまだ予断は許されませんが・・・
ここ数日の大雨で被害にあわれた地域のみなさまには心より
お見舞い申し上げます。
バタバタしつつも、お店のアンティークをボーっと眺めて現実逃避

小さめの収納ラックの模様に注目 なんだかわかりますか~

そう!見ているだけでも女性ホルモンが増えそうな(笑)・・・”ザクロ”

ザクロはトルコやイランが原産地といわれていますが、北インドからヒマラヤにかけての
西南アジア、南ヨーロッパ、カルタゴ(現在のチュニジア)の北アフリカという
諸説あるようですね。
古代ローマでは、結婚や財富を象徴する女神ジュノーの好物だったとか

また、ザクロのガクの部分が王冠に似ていることから、王冠を頂いた果実として
権力の象徴でもあったようですね。
いずれにしても、豊かな生活を願う気持ちはいつの時代も変わらないものですね。
むしろ、そんな想いや願いを生活に使う小道具に表現する昔の人の強さに
思いを馳せる今日この頃。。。
アンティークのしっとりとした輝き・・・昔の人の心の輝きかもしれませんね

すずめのすっちゃん♪ その後
2010年07月14日
朝は凄い雨でしたね
みなさんのお住まいのところは大丈夫ですか?
昨日のブログに書いた、すずめのすっちゃん
夕方になってから、親鳥が戻ってきて、すっちゃんに口移しで
えさを与えている姿を確認しました
どうやら、親鳥はえさを探しに行ったものの、大雨ですぐに戻って
来れなくて、すっちゃんはお母さんを呼んでいたのですね。
これで一安心
育児放棄でなくてよかった~

みなさんのお住まいのところは大丈夫ですか?
昨日のブログに書いた、すずめのすっちゃん

夕方になってから、親鳥が戻ってきて、すっちゃんに口移しで
えさを与えている姿を確認しました

どうやら、親鳥はえさを探しに行ったものの、大雨ですぐに戻って
来れなくて、すっちゃんはお母さんを呼んでいたのですね。
これで一安心

育児放棄でなくてよかった~

すずめのすっちゃん♪
2010年07月13日
朝から一匹のすずめがずっと鳴いています
一時お店の中にはいてきて、鳴いていましたが
今は室外機の近くて鳴いています。
体は小さいのでまだ子供のようです。
確かすずめは集団行動だったような気がします。
群れからはぐれてしまったのか・・・
雨にうたれて弱ってしまわないか、気がかりです。
ちなみに名前はすっちゃんと名づけました。
手をさしのべてみたら、飛んで逃げるわけでもなく
右往左往
早く群れに戻れますように

一時お店の中にはいてきて、鳴いていましたが
今は室外機の近くて鳴いています。
体は小さいのでまだ子供のようです。
確かすずめは集団行動だったような気がします。
群れからはぐれてしまったのか・・・
雨にうたれて弱ってしまわないか、気がかりです。
ちなみに名前はすっちゃんと名づけました。
手をさしのべてみたら、飛んで逃げるわけでもなく
右往左往

早く群れに戻れますように

お知らせ♪
2010年07月11日
来週の日曜日7月18日(日)箱崎宮の骨董市に初出店しま~す。

(6月の骨董市の様子)
ステンドグラスや小物を持っていきますね。
お天気が心配
梅雨明けしてくれるといいのですが・・・
(6月の骨董市の様子)
ステンドグラスや小物を持っていきますね。
お天気が心配

梅雨明けしてくれるといいのですが・・・
ichica bachicaで遅めのランチ♪
2010年07月10日
ペルラのミーティングルーム”ichica bachica"さんでランチです
▼日替わりランチ チキンカツレツ パルメジャーノのコクがGOOD
でも脂っこくないんですよ


食後のコーヒーも美味しくて・・・ついつい長話に
きゃ~ッ ステンドグラスの撮影がまだ残ってた~~~
▼ichica bachica
福岡市東区松崎2-20-14
TEL:092-672-6301

▼日替わりランチ チキンカツレツ パルメジャーノのコクがGOOD


食後のコーヒーも美味しくて・・・ついつい長話に

きゃ~ッ ステンドグラスの撮影がまだ残ってた~~~

▼ichica bachica
福岡市東区松崎2-20-14
TEL:092-672-6301
トップブロガーさん
2010年07月09日
昨日、ペルラの広報部長おちゃさん が
よかよかのトップブロガー”みかんさん”を連れて来てくださいました。
あいにくお客様がいらして、ゆっくり話もできないままですみませんでした
でも私のいない間におちゃさん、みかんさん、社長の3人でティータイムだったようですね


ちゃんと私の分まで残してくれていてありがとうございます
また来てくださいね~
ペルラのネットショップはこちらから→ ☆
よかよかのトップブロガー”みかんさん”を連れて来てくださいました。
あいにくお客様がいらして、ゆっくり話もできないままですみませんでした

でも私のいない間におちゃさん、みかんさん、社長の3人でティータイムだったようですね

ちゃんと私の分まで残してくれていてありがとうございます

また来てくださいね~

ペルラのネットショップはこちらから→ ☆